生 産 情 報

 農産物を含めた食品は、様々な生産・流通を経て消費者のもとへと届きます。消費者にとって口に入れる物ですからそれがどのように生産されたかとても気になるところです。
 助定農園では「食の安全は生産者から」をモットーに適正な農薬使用は当然のこと、減農薬や環境に優しい肥料の積極的な使用に取り組んでいます。また生産履歴の記録・情報開示により消費者の皆様に安心してお召し上がっていただきたいと願っています。

TOPへ

助定農園では、
農薬の使用は必要最小限にしています!
環境に優しい肥料のみ使用しています!

だからご安心してお召し上がりください。


日当たり・水はけの良い適地で栽培しています!
窒素・燐酸・カリウム豊富な鶏糞を与えています!

だから味・香りとも抜群、おいしくお召し上がりください。


作型

 すだちの露地栽培専門です。ハウスによる促成栽培は行っておりません。


露地栽培の一般作型(10月〜9月)

10月 施肥(お礼肥) 収穫後すだちの木に感謝の意を込めて。たくさんの実に栄養をそそいだため、木が弱らないように肥料を与えます。
12月(厳冬期) マシン油散布 越冬に入ったヤノネカイガラムシを窒息死させます。ヤノネカイガラムシはかんきつ類の表面にゴマのように付着し、果汁を吸い取る害虫です。
11〜2月 剪定 木の生長が止まっているときに伸びすぎた枝や葉を落とします。木の内部まで日当たりや風通しが良くなり病害虫を防ぐほか、果実の生長が良くなります。
2〜3月 施肥 冬を終え生長が始まるのに備えて適宜肥料を与えます。
3〜7月 ボルドー液等散布 病害虫がはびこらないように適宜農薬を散布します。
6〜8月 草刈り すだちの生長を阻害しないため、収穫作業をしやすくするため草を刈り取ります。刈り取った草は畑に入れて堆肥になります。
7月 施肥(尿素) すだちがより青くなります。
8〜9月 収穫 実が大きくなっていよいよ収穫です。

施肥と農薬の使用

 基本的に一般作型に沿って施行を実施していますが、その年の気候や木の状況、害虫等の発生状況によって施肥、農薬散布の回数が増減します。
 以下は、2005年度の例です。 

■2005年度(2004年10月〜2005年9月)

 ○施肥の状況(40e当たり)

肥料の種類 施肥料 施肥年月日 備  考
ミマ有機(鶏糞) 20俵 2004年9月27日 収穫後のお礼肥です。肥料の詳細
ミマ有機(鶏糞)  26俵  2005年3月13日   肥料の詳細
すだち配合 100s 2005年5月19日  肥料の詳細
下草刈り肥      夏場に刈った草を天然堆肥として畑に入れています。

○農薬の使用状況(30e当たり)

農薬の種類 散布量 散布年月日 備  考
マシン油乳剤 70倍、500g 2005年1月18日 ヤノネカイガラムシの駆除薬剤の詳細
銅水和剤
(ボルドー液) 
50倍、300g  2005年3月28日  そう果病の駆除薬剤の詳細
銅水和剤
(ボルドー液) 
50倍、400g  2005年5月30日  そう果病の駆除薬剤の詳細
ロディ乳剤
バリダシン5
2000倍
500倍,500g
2005年7月25日 殺虫剤薬剤の詳細

すだちができるまで 2005年度の場合

 つぼみから熟成まで、すだちの生育過程をごらんください。 

5月3日
花のつぼみが
ふくらみかけました。
果の数は
やや少なめです。
5月14日
すだちの花が
ほぼ満開です。
6月5日
花びらが散って
小さな実が
見えました。
6月26日
雨が少なく作物への影響が
気になるところですが
実は着々と大きくなって
きています。
7月31日
収穫最盛期まで
1ヶ月ほどとなりました。
例年より降水量は
少なめですが順調に
大きくなっています。
なりが薄めなので果は
大きくなりそうです。
8月15日
いよいよ出荷開始です。
8月のすだちはやや堅めで、
すこし搾りにくいかもしれませんが
すだちらしい香り、すっぱさは
この時期が一番強いです。
9月4日
露地すだちの最盛期です。
雨不足の心配もなく
果汁がたっぷり。
今年は台風などの影響もなく
傷みが少ないです。


ページトップへ TOPへ