topicsイベントレポート
ヤマザクラ搬出とヒノキの伐採一部完了!
日時:2004年12月11日(土)10時30分〜12日(日)お昼まで
にこにこ木工クラブのみなさん(森林ボランティアや木工品生産活動を行っているアウトドア好きの方たち)のおかげで倒れたサクラの切り出しなどができました。
11日の仕事
![]() |
今年の台風23号の強風で、ヤマザクラが倒れてしまいました。これをほおっておくわけにはいかないので用材にすることになりました。 具体的には、幹の部分は適当な長さに切って製材用に、枝はチップや木炭用に、梢は木工クラフト用に利用します。 写真の左側、これが今回倒れたサクラの木です。 倒れたあと、秋なのにしばらく花を咲かせました。 植物は自分の生命に危機を感じたとき子孫を残すべく花や実をたくさんつけると言われます。 |
![]() |
![]() |
|
倒れている木はバランスが悪いので、上から少しずつ枝を切り離していきました。 | たくさん枝分かれしているので整理するのに大変(^^;) 人海戦術だ〜! |
|
![]() ![]() |
いよいよ、幹を切り離します。 転がり落ちないようにロープでしっかり止めて。 足場が悪く、地際でチェーンソーの刃が見えにくいため、慎重に、慎重に・・・ チェーンオイル切れで焼きつき、一回中断しましたが無事切り終えました(^_^)v 倒れても根から水を吸っていたため、とっても重く、引っ張り上げるのも一苦労。 機械も使ってようやく道ばたまで持ってこれました。 ![]() 2.5mと5.0mに採材できました。 |
|
![]() ![]() |
||
12日の仕事
![]() |
ヒノキを1本伐採しました。 というのも浅い土に生えているためまた台風などで倒れるおそれがあったからです。 このヒノキは作業道の路側補強に有効利用しました。 |
![]() |
にこ木のみなさん、大変お世話になりました。
11日に手伝っていただいた(写真左から)小川さん、藤澤さん、溝口さん、井坂さん
12日に手伝っていただいた奥野さん(写真中央)
そして右端が私、助定です。ちなみに私もにこ木のメンバーです。