しいたけ原木づくり

topics一覧へもどる


2005年12月掲載

しいたけの原木を伐採しました。

日時:2005年11月27日(日) 10:00〜15:00
参加いただいた方 ニコ木の方3名、一般参加1名 計4名

高い山々では紅葉の季節は終わったけれど標高の低い里山は今が見頃。っていっても茶色っぽい紅葉ですけど。

さて、今回は伐採適期ということでしいたけ用の原木の伐採を行いました5年ほど前に植菌したしいたけ原木もだいぶ朽ちてきました。今年は久しぶりにしいたけ菌を植えようと思います。

伐採したのは10〜20年生くらいのクヌギ。
まずは、基本と言うことで手鋸で2本伐採。

受け口をつくるのだけで腕がぱんぱんになりそう!

体力の限界を感じ、すぐにチェーンソーに切り替えました。
さすがは機械の威力。すぐに10本くらいを処理。

これから1〜2ヶ月、葉枯らし乾燥を行います。年明け頃に玉切り予定。
おまけ。

クヌギの伐採が午前中で終わったので、
昼からは園内の枯れたサクラの伐倒をしました。
実はこっちの方が木が大きくて大変だったりする。
足場が悪く木の重心も偏っているため思った方向に
倒すのは至難の業。
方向を間違えると畑の野菜やすだちの木を傷めてしまう
ので、どきどきしながらチェーンソーの刃を入れました。
幸い大きな被害もなく上手に倒れてくれました。
やれやれ。


しいたけ原木の生産について

1 伐採時期
 一般的に秋紅葉が始まってから春に樹液が流動を開始するまでの時期ならいつでもよいが、三分から七分紅葉の時期がもっとも良いとされる。
 クヌギだと四国地方でだいたい11月の中旬から下旬が伐採適期。
 適期に伐採した原木は当分含有量が多く樹皮がはがれにくいのでホダ化が容易でありホダ木の寿命も長い。

2 葉枯らし
 伐採した原木は、全体が適度な水分になるように木口を地面に付けないようにして枝葉を付けたまま1〜2ヶ月おいておく。

3 原木の玉切り
 原木が適度な乾燥状態になったら1mほどに玉切る。枝は付け根を残した方が木質部の断面積が小さいので、害菌の進入が少なくなる。


ページトップへ   topics一覧へもどる